使い勝手は? Windows11を入れてみた感想

Windows

iPhoneやiPadのバックアップやアップデートをPCでしていたら
Cドライブの空きがほぼ0になったので1TBのSSDへ交換ついでにWindows11を入れてみました。

設定変更せずにちょっと使ってみて思ったことを書いていこうかと思います。
個人的にはWindows10以前に慣れているせいか、設定を変更した方が使いやすいような気がしています。

スタートメニューが真ん中にある

デフォルトだとスタートメニューが真ん中左にあります。(四つの青い四角のマーク)
有名な話ではありますがWindows10以前を使っている自分としてはやっぱり慣れないですね。
左下の利点は、クリックミスすることがほとんど無いところで
ディスプレイが壊れて見えない時とか(そんな状態で使う!?)でも
マウスをとりあえず左下にずっと動かせばメニュー開けたりします。
左下だと無意識にスタートメニューをクリックできるのですが、真ん中だと探してクリックという動きになります。

これは設定で左下に変更できるので慣れない人は変えた方がいいと思います。

※タスクバーを右クリックすると「タスクバーの設定」が出てくるので
そこから「タスクバーの配置」を「左揃え」に変更すると左になります。

人間は一日に判断できる回数が決まっているという話をネット上でよく聞くので
スタートメニュー開く際に”真ん中のスタートメニューを探す”という行動=1回の判断
となるので脳のリソースを有効活用して一日の作業効率を上げたい人は左揃えにするといいのではないかと思います。

ウィンドウの角が丸い

Windows11はウィンドウの角が丸くなっています。

Windows10はウィンドウが四角く、全ての角が尖っていました。

※過去のWindows色々と並べてみました。
角が丸いのはWindows7とかもそうなのですが、一点今回は気を付けるポイントがあります。
Windows7は枠が丸くなっているだけなので、中の表示エリアは四角いのですが、
Windows10は表示エリアそのものの角が丸くなってます

例としてWindows Server 2022の評価版をVMPlayerで動かしてみました
ピンクの枠で拡大していますが角が丸くなっており、今までのWindowsでは表示できていた部分が表示されなくなっています。
アプリ側で無効にできそうな空気感ではありますが、ユーザー側で無効にする方法はわからず。。。
角が丸いか丸くないかはアプリ開発者次第な感じかもしれないです。(何かわかれば追記予定)

Windows 11 向けデスクトップ アプリケーションで角の丸めを適用する

思いつく範囲だと影響あるのはウィンドウ表示のゲームとかですかね。
Windows11以前に作られたアプリでは、角が丸くなった分見えない部分が出て気になる人は気になるかもしれないです。

右クリックメニューが変わっている

メニューの内容が一部アイコンになり表示が簡略化されています。

上部のアイコンが左から、「切り取り」「コピー」「名前の変更」「共有」「削除」となってます。
正直、慣れるまで何がどこにあるか戸惑います。(とっさに押せない)
「その他のオプションを表示」をクリックすると今までのメニューが出てくるので利用上問題は無いですが、インストールしたアプリのメニューがこの画面に出てこないです。
利用方法によって「その他のオプションを表示」をクリックする手間が増えます。

こちらに関しては、設定画面から変更することはできないですが、レジストリを変えることで
過去のメニューと同じ表示になるようです。(方法は今後どこかで追記予定)

※セキュリティソフトのファイルスキャンとかが「その他のオプションを表示」からでないと選べないです。

まとめ

Windows11ではデザイン周りが、新しくなってますが全体的にタブレットやスマホを意識したデザインになっている気がします。
タブレットやスマホの発達によって、PC自体の用途が減っていっているので
Windowsも将来的にはタブレット等と統合させて行きたいのかなという印象でした。

乗り換えるべきかに関しては、Windows10が気に入っているのであればそのままでもいい気はします。
自分が試した範囲で、Windows10で動いていたアプリ類は大体問題なく動作しているので
将来的にWindows10のサポートが先に切れると思うので新しいものが気になる人は乗り換えてもいいのではないでしょうか。

※自分はWindows11Proなのであまり気にしていなかったですが、
Homeを使っていた人がアップグレードする場合は、Microsoftのアカウントと紐づけが必要になるので
そこが気になる人は様子見かProを購入する必要があります。
今後はApple製品のAppleIDやAndroid端末のGoogleアカウントみたいに機器と紐づけが進む感じでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました