iPad Pro(M5)購入してディスプレイの粒状間の確認

Apple

iPad Pro(M5)が発売されたので、買い替えしてみました。
過去の記事で記載しましたが、iPad Pro(M4)のディスプレイがざらざらしており
M5で直っているのか気になったので検証しようと思います。
ネット上であまり気にならないという意見の記事があったので期待を込めて確認してみることに

※ iPad Pro(M4)の際にインターネット上でも一部で話題になっており
「grain」で検索すると海外で報告している記事が出てくると思います。

確認方法

確認方法としては、ディスプレイの明るさが明るいとざらざらしないので
明るさを最低にして、部屋を暗くしたうえでカメラ(α5100)にて撮影します

  1. 部屋を暗くする(照明をすべて消して遮光カーテンをすることで真っ暗に)
  2. 机にiPadを置き、ちょうどいい位置にカメラを固定
  3. iPadの明るさを最低にする
  4. iPadProのWebページを表示し、モデル比較のボタンを撮影
    (比較的違いが分かりやすかったところを撮影)

結果としてM5もザラザラに

ザラザラとしています。
明るい所での映りは奇麗ですが、暗いところだと下記の通り。

参考に他の機器も確認

参考に他の機器も同じように撮影し比較しました。
今回試した機種は下記の6機種を検証。

結果からすると均一なのは液晶だけでOLED系のディスプレイは程度の差はありますが
全体的にムラがあるという結果になりました。
iPhoneは解像度が高くドットが小さいので気づきづらい様子。

ディスプレイのスペック

iPad Pro(M5)/iPad Pro(M4)

iPad Pro(M5)とiPad Pro(M4)は「タンデムOLED」

iPhone 16 Pro/iPhone 11 Pro/iPhone 8

iPhone 16 ProとiPhone 11 Proは「OLED」、iPhone 8は「LCD」となっており液晶になっています。

Xperia XZ2 Premium

Xperia XZ2 Premiumは「LCD」となっており液晶になっています。


撮影した画像

M4

iPhone16Pro

iPhone11Pro

iPhone8

XperiaXZ2 Premium

まとめ

結果M5になってもザラザラは改善せずでした。
ディスプレイは気持ち明るくなったかなという感覚ですが、殆ど変わらないという感想です。
今回の製品としては処理性能が大きく伸びているので、ゲームやローカルAIなどを利用する人にとっては良い製品なのではないかと思います。

検証する限り、ザラザラするのはOLED特有の問題(仕様)となっており
タンデムOLEDでより目立つようになってしまっているのではないかと思います。

redditでザラザラ(grain)がわからない・気にならないという話がよく議論されていますが
気になる人と気にならない人がいる様子。
自分も1年M4を使ってきましたが、慣れると多少気にならなくはなってきました。

調べた情報と自分の経験をまとめると、下記の人は気になるかもしれないです。

  • 近視の人もしくは近視でなくとも近くが良く見える人
  • 液晶でザラザラしていないものを今まで使っていた人がiPadに変えた
  • 暗い部屋で利用しない

特に気になるのは暗い部屋で利用する時になるので
自分の場合は電気消して寝る前に軽くiPadでネットを見たりする際に気になります。
(目によくなさそうで電気つけろという話ですが)
逆に明るい部屋で利用していれば多少は気にならないかと思いますが
完全になくなるわけではないので、ザラザラが致命的な用途では他の機器を利用を検討したほうが良いかも。

現状、iPadProではM2のものなので、中古を探すかiPadAirや他社製品を検討する必要があります。
本当に気になる場合はここら辺を視野に入れて検討したほうが良いと思います。

総評として暗所でのディスプレイ以外は満足しており、
iPadPro(M4)からは確実に進化しているのでトータルとしては買ってよかったかなと思ってます。
(とは言いつつ次の製品でザラザラが直ることを期待してまた買い替える可能性があるかもしれないです)

コメント

タイトルとURLをコピーしました